お客様の声
実際に法律相談をされたお客様、仕事を依頼されたお客様の声を紹介します。
お子さんやあなた自身について、このようなお悩みはございませんか?
自分たちが亡くなった後の子どものことが心配でたまらない。子どもが幸せに生きていけるように、親亡き後のためにどんな準備をしたらいいのかを知りたい
子どもが返せないぐらいの借金を作ってしまった。障害や病気があるのに、警察に逮捕されてしまった。私たちの力ではどうすることもできないから助けてほしい。
一緒に子育てをしてくれずに、好き勝手なことをして、大変なことを押し付けてくる配偶者・パートナーに不満。別れたいけれど、将来が不安。
日本社会は、まだ障害や病気を抱えていても幸せに暮らせる社会ではありません。そのため、障害や病気をもつ子どもがいる親御さんは、さまざまな悩みや心配が絶えないことでしょう。しかし、そのような悩みや心配の中には弁護士に相談することで解決できることもあります。
気軽にご相談していただけるように、事務所にお越しいただく法律相談の場合は、相談料を無料としています。
日本でも数少ないビデオ通話を利用した法律相談ができます。子育てで忙しく家を離れられない、遠方で行けないという方で法律相談ができます。
法律相談でお悩みや心配が解決可能とわかっても、自分ひとりでは難しい場合、弁護士に依頼できます。
障害や病気のある子どもの今や未来について、日々悩んでいたり心配して、自分のことは後回しにしていませんか? 解決できるお悩みや心配は減らして、自分のことを考える余裕を取り戻しませんか?
法律相談で話したことは、決して外に漏れません。ですので、今まで誰にも相談できなかったことでも安心してお話しください。悩みや心配は、話すだけでも心が軽くなります。
世の中のことで法律が無関係なことは、ほとんどありません。法律の専門家である弁護士が、お悩みや心配事を解消するために、法的なアドバイスをします。
弁護士は、あなたの代わりにトラブルを解決することができます。自分1人では解決できないこと&したくないことは、弁護士にお任せを。
標準的な料金設定は次のとおりです。
法律相談 0円 初回相談は無料です。2回目以降は30分5000円(税込)です。 | ネット法律相談 30分5000円(税込) ネットミーティングアプリ「ZOOM」を使ったネット法律相談の料金です。 | 着手金 10万円(税別) 弁護士に仕事を依頼する場合の最低着手金額です。 |
お悩みや心配事を解決・解消するのに役立つ記事をカテゴリ別にご紹介します。
障害児・者の親亡き後に、子どもが安心・安全に暮らすために、どのような準備をしたらよいかを解説した記事です
障害のあるお子さんのために、親が元気なうちにできることについての解説記事です。
障害や病気の影響で、犯罪をしてしまった家族を守り、また、立ち直ってもらうために役立つ記事です。
離婚や不倫などの夫婦の法律問題、養育費や面会交流などの親子の法律問題についての解説記事です。
LGBT/SOGIに関する法律問題についての解説記事です。
実際に法律相談をされたお客様、仕事を依頼されたお客様の声を紹介します。
療育手帳ってご存知ですか? 知的に遅れのなるお子さんが福祉サービスが受けられやすくなるための手帳です。 知的障害があるお子さんの親御さん、保護者の方は必見です。
債務整理の意味、その種類、メリットとデメリットについてご存知ですか? これらについて弁護士が解説します。債務整理を検討中の方には必見です。
【弁護士の解説】成年後見の登記事項証明書は、法務局の窓口と郵送という2つの方法で手に入れることができます。このページを見たら、迷わず簡単に成年後見の登記事項証明書を入手できます。
保護観察とは一体何でしょうか? 保護観察の意味,保護観察の対象となる人,保護観察の期間,保護観察をする担当者,保護観察でのルールを弁護士が解説します。
居場所のわからない親に会いたいと思いませんか? 誰でもちょっとした手間と数千円の費用で、親の住所を知る方法があります。その方法について弁護士が解説します。
はじめに 外出中に気兼ねなく女子トイレを使いたいというトランスジェンダー女性(M
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? お金の貸
※アンケートの回答欄にお名前が記載されていますが,アンケートの回答を匿名ではなく
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? 氏につい
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? 相手から
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? Q2:当
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? 同性婚の
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? ブログで
Q1:当事務所に相談に来られる前に,どのようなことで悩んでいましたか? アウティ
主催 埼玉弁護士会 日時 2018年10月10日(水)10時から12時まで 場所
主催 埼玉弁護士会 日時 2018年9月18日(火)12時から 場所 埼玉弁護士
主催 埼玉県 日時 2018年9月4日(火)14時から16時 場所 さいたま共済
主催 埼玉弁護士会両性の平等委員会 日時 2018年5月16日18時00分から2
媒体 新聞 新聞社 朝日新聞 日付 2017年11月30日 内容 朝日新聞(全国
主催 埼玉県 日時 2017年11月16日14時00分から16時00分 場所 さ
著者 山寺香 書名 誰もボクを見ていない: なぜ17歳の少年は、祖父母を殺害した
主催 埼玉弁護士会両性の平等委員会 日時 2017年3月24日18時00分から2
主催 コープみらい 日時 2016年11月2日11時40分から12時25分 場所
ケースの内部 夜の電車内での痴漢事件です。現行犯逮捕された依頼者本人は、わざと触
ケースの内容 酒に酔っていた依頼者が、同居する妻に暴力を振るって負傷させて,警察
暴行・器物損壊被疑事件で勾留決定がなされたケースで、準抗告が認められて10日間の勾留が8日間に短縮されました。
ケースの内容 女子高校生に対する強制わいせつ事件です。依頼者は以前にも同じような
はじめに 2017年6月22日,川口市立県陽高等学校(定時制)で,デートDV に
ケースの内容 依頼者は外国人留学生で,18歳未満の女性と淫行をしたとして青少年健
国選弁護人として担当していた事件で執行猶予付き判決がでました。
夫側の代理人として関与したDV保護命令(配偶者暴力に関する保護命令)申立事件について,申立ての取下げを獲得することができました(2回目)
本日,私が弁護人をしている被告人の保釈が許可されました。
当サイトの最新情報をお知らせします。
お客さまからよくお問い合わせのある質問と、その回答をご紹介します。
メールで法律相談を予約する場合は、以下の項目すべてをご入力のうえ、「法律相談を予約する」ボタンを押してください。
【重要】docomoやau(ezweb)、softbank等の携帯キャリアメールの場合、返信メールが届かないことがありますので、ご使用はお控えください。