刑事事件や刑事手続では、日常生活では聞き慣れない言葉が多く出てきます。そのような言葉の中で、できれば理解しておきたい基本的な用語について、わかりやすく、かつ、シンプルに説明します。
- 被疑者
- 犯罪の嫌疑を受けているが、起訴されていない人
- 被告人
- 犯罪の嫌疑を受けていて、起訴されている人
- 逮捕
- 短期間(最大72時間)の身体の拘束
- 勾留
- 長期間(長くて20日)の身体の拘束
- 準抗告
- 裁判官が決めた勾留などに対する不服申立て
- 保釈
- 起訴後に、保釈保証金を裁判所に預けることで、釈放されること
- 起訴
- 被疑者を刑事裁判にかけること
- 略式罰金
- 簡易な手続で罰金刑になること(刑事手続が終了して釈放されます)
- 起訴猶予
- 起訴がなされず、釈放されること
- 処分保留釈放
- 処分を決めずに釈放すること
- 公判
- 公開の法廷で行われる裁判手続
- 実刑
- 刑務所に行くこと
- 執行猶予
- 刑務所に行くことを免れること