子どもに財産を残す方法
将来、障害のある子どものために財産を残すためには、どうすればいいでしょうか?
その答えはとてもシンプルで、収入を増やして支出を減らすことです。
ここでは、収入を増やして支出を減らす一つの方法として、ポイ活をご紹介したいと思います。
ポイ活とは?
ポイ活(ポイント活動)とは、クレジットカードやネット通販などのポイントを積極的に貯めて、使う活動のことです。
ポイ活の良いところは、誰でも気軽に始められることです。本業を頑張ったり、副業を始めたりして収入を増やすことや、節約をして支出を減らすことと比べると、ポイ活はより簡単に始められて、成果も出しやすいのが特徴です。
楽天グループでのポイ活がおすすめな理由
楽天グループがおすすめ
ポイ活といっても、ポイントにはいろんな種類があります。例えば、PayPay、Tポイント、Pontaポイント、dポイント、楽天スーパーポイントなどが有名です。
では、いくつもあるポイントサービスの中で、どれを選べばよいでしょうか?私のおすすめは、楽天スーパーポイントです。
おすすめな理由としては、次の二つが挙げられます。
- ポイントが貯めやすい
- ポイントの使い道が豊富
ポイ活の実績
私は2020年8月から楽天スーパーポイントのポイ活を実践しています。実際にどれぐらいポイントが貯まるのか、具体的な数字で見てもらった方がわかりやすいので、2020年8月から2020年11月までの4か月間でどれぐらい楽天のポイントが貯まったのかをお見せします。次のグラフが、その獲得ポイント数です。

月 | 獲得ポイント数 |
2020年8月 | 9174 |
2020年9月 | 1万5739 |
2020年10月 | 4万9324 |
2020年11月 | 2万4339 |
合計 | 9万8576 |
平均 | 2万4644 |
月毎のポイント獲得数を見ていくと、1万ポイント未満だったり5万ポイント近くと幅があります。平均すると2万5000程度ですので、この調子で楽天グループでポイ活をしたら、年20万ポイントはもらえる見通しです。
楽天ポイントは1ポイント=1円
この結果を見て、私自身驚いています。私は2006年に初めて楽天市場を利用して、その時からポイントをもらっていました。ただ、ポイ活を始めるまでは、14年間の通算で約4万ポイントしか獲得していませんでした。もっと早くポイ活を始めていたら、その分財産が増えていたのではないかと思うと、もっと早く始めていたらと後悔しています。このように、ポイ活は決してバカにはできないぐらい貯まります。
楽天のスーパーポイントは1ポイント=1円ですので、年間20万ポイントもあれば、3人家族でいいところに旅行に行けるぐらい貯まります。
私のように後悔しないように、ポイ活に興味はあるけど、まだ始めていない人は、楽天グループでのポイ活を始めてみたらいかがでしょうか?
楽天グループでのポイ活がおすすめな人
楽天グループでのポイ活において、ポイント獲得の柱は、次の3つです。
- 楽天スーパーセールやお買い物マラソンを利用した楽天市場でのまとめ買い
- 楽天グループのサービスを多く利用することによるポイントアップサービス
- 楽天カードでの決済
この3つの柱から導き出される、楽天グループでのポイ活に向いている人は、次の2つの条件を満たす人です。
- 日常的にインターネット通販を利用していること
- 日常的にクレジットカード決済を利用していること
インターネット通販をあまり利用していない人や、クレジットカードは怖くて作りたくないという人は、楽天グループでのポイ活では思ったようにポイントを獲得できません。そのため、そのような方には、楽天グループでのポイ活は向いていません。
おわりに
以上が、障害のある子どもに残す財産を増やす方法として、気軽に始められるポイ活と、楽天グループでのポイ活をおすすめする理由の紹介です。
今後は、楽天グループでのポイ活について、私が実践している具体的な方法やお得な情報や注意点を別の記事でお知らせしたいと思います。